ビギナー向け資料 | オーエスジー

68 件中 21-30 件を表示

answer

おねじを加工する為の刃先交換式工具。 
チェーザは2008年販売終了しております。 
ダイヘッドは2002年販売終了しております。

チェーザの再研磨、ダイヘッドの修理、ともに終了しております。

(FAQID:311)

No : 311
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer

エンドミルの底刃が、中心までついている仕様の事です。

縦送り(突っ込み)加工ができる特徴があります。

オーエスジーの2枚刃エンドミルはすべてセンタカットタイプです。

 

(FAQID:315)

No : 315
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer

通止(め) と 検査(んさ)用の栓ゲージの略称。

オーエスジー独自の呼称です。

(FAQID:316)

No : 316
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer

通止(め) と 工作(うさく)用の栓ゲージの略称。

オーエスジー独自の呼称です。

(FAQID:317)

No : 317
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer
丸棒を径方向に切削し、切り離す加工、および、その工具のことを「突っ切り」といいます。

(FAQID:322)

No : 322
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer
放電加工を行うのに使用する「電極」を加工することです。

(FAQID:324)

No : 324
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer

電極と被加工物との間に繰り返し放電することによって、被加工物表面の一部を除去する加工のことです。

主に、切削できないような硬い金属や金型製作に使用されます。

(FAQID:325)

No : 325
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer

電気めっきとは、電気によって溶液の中の金属イオンで、素材に皮膜を作る事です。

電気めっき厚は4~10マイクロメートル(μm)が一般的です。

(FAQID:326)

No : 326
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer
電着とは、めっきによってダイヤモンドやcBNを表面に接着する技術の事です。

(FAQID:327)

No : 327
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け
answer

正式には、溶融亜鉛めっきともいいます。

作業の疑似表現から、ドブめっきと呼ばれています。

ドブめっきのめっき厚は50~100?。

タップについて、ドブめっき用のオーバーサイズには対応しておらず、特殊品対応となります。

(FAQID:328)

No : 328
公開日時 : 2025/03/07 00:00 更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー: 業界初心者向け

検索中です