ねじ・ゲージ | オーエスジー
128 件中 11-20 件を表示
めねじの有効径を検査するおねじ形のゲージです。
規定内で止まれば有効径が大き過ぎないという点では合格し、通りねじプラグゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。
工作用と検査用の区別がある場合は、工作用は主に製造部門や出荷元で使われ、検査用は主に検査部門や出荷先で使われます。
規定内で止まれば有効径が大き過ぎないという点では合格し、通りねじプラグゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。
工作用と検査用の区別がある場合は、工作用は主に製造部門や出荷元で使われ、検査用は主に検査部門や出荷先で使われます。
No : 8874
公開日時 :
更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー:
ゲージ全般
おねじの総合有効径を検査するめねじ形のゲージです。
通り抜ければ有効径が大き過ぎないという点では合格し、止りねじリングゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。
有効径の他、山の半角の許容差、ピッチの許容差についても判定しています。
通り抜ければ有効径が大き過ぎないという点では合格し、止りねじリングゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。
有効径の他、山の半角の許容差、ピッチの許容差についても判定しています。
No : 8875
公開日時 :
更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー:
ゲージ全般
おねじの有効径を検査するめねじ形のゲージです。
規定内で止まれば有効径が小さ過ぎないという点では合格し、通りねじリングゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。
工作用と検査用の区別がある場合は、工作用は主に製造部門や出荷元で使われ、検査用は主に検査部門や出荷先で使われます。
規定内で止まれば有効径が小さ過ぎないという点では合格し、通りねじリングゲージとセットで検査し合格することでねじ精度が保証されます。
工作用と検査用の区別がある場合は、工作用は主に製造部門や出荷元で使われ、検査用は主に検査部門や出荷先で使われます。
No : 8876
公開日時 :
更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー:
ゲージ全般
ストレートねじとは、一般的には、平行ねじの事を指すことが多い様です。
例えば、お客様からの注文で、「1/4ストレートねじ」のみのご指定ですと、ねじは特定できません。
また、1/4という呼びをインチであらわしていることから、ある程度は候補は絞れますが特定には致りません。
インチ表記のストレートねじの一例
・ユニファイ
・ウィット
・管用平行ねじ(耐密結合用平行めねじRp、機械結合用平行ねじG・PF)
等々
No : 295
公開日時 : 2025/09/15 00:00
更新日時 : 2025/09/18 03:27
カテゴリー:
ねじ全般
W(ウィット)はねじ山の角度が55°、U(ユニファイ)はねじ山の角度が60°となり全く違うねじ同士ですので、はめ合わせる事は推奨しておりません。
(FAQID:298)
No : 298
公開日時 : 2025/09/15 00:00
更新日時 : 2025/09/18 03:27
カテゴリー:
ねじ全般
M8×1.25 2級の場合、
通り側ゲージ(GP)の外径は、8に対して+6~+18マイクロメートル。
タップの外径は、精度によって若干変わりますが、+60マイクロメートル以上で設定されておりますので、干渉しないようになっております。
(FAQID:202)
No : 202
公開日時 : 2025/03/07 00:00
更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー:
ねじ全般
おねじの2級精度には、基準有効径との間に差があります。
1級ねじは基準有効径から始まります。
ワークがこの間に入ればこの結果となります。
▽参考資料: ゲージの公差とねじの公差
(FAQID:203)
No : 203
公開日時 : 2025/03/07 00:00
更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー:
ねじ全般
APIゲージ(油井管用ゲージ)は標準品ではございません。
製作可否を含め、営業へお見積もりください。
(FAQID:207)
No : 207
公開日時 : 2025/03/07 00:00
更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー:
ねじ全般
※従来JISと現行JIS(ISO)にて、合否判定の基準が異なります。
●現行JIS(ISO)での合否判定
PP GO(通り) :無理なく通り抜けること(貫通)
PP NOT GO(止まり) :どちらからもねじの1回転を超えてはいらなければ合格
●従来JISでの合否判定
WM GO (工作用 通り) :無理なく通り抜けること(貫通)
WM NOT GO(工作用 止まり) :通り抜けないこと
IM GO(検査用 通り) :無理なく通り抜けること(貫通)
No : 208
公開日時 : 2025/03/07 00:00
更新日時 : 2025/04/17 07:24
カテゴリー:
ねじ全般