ねじ・ゲージ | オーエスジー

128 件中 111-120 件を表示

answer
BSPは、英国(BS)管用(パイプのP)ねじの規格であり下記3種類に分類されます。

ねじ形状や寸法はISOや従来JISの管用ねじと同じなので、(括弧)内のタップやダイスなどの工具が共用可能です。

しかし、ゲージは規格が異なるため共用できずBSP専用のゲージが必要となります。
 
【BSP.Tr※1】耐密結合用テーパねじ(R・Rc・PT)
【BSP.Pl(ピーエル)※2】耐密結合用平行めねじ(Rp・PS)
【BSP.F※3】機械結合用平行ねじ(G・PF)
 
(例
No : 286
公開日時 : 2019/02/22 17:32 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

UNFのFはファインピッチ(細目)の事です。

これに対してUNCのCはコースピッチ(並目)の事です。

例として 5/8‐11 UNC(1インチ間に11山)  5/8‐18 UNF(1インチ間に18山)

No : 289
公開日時 : 2019/02/22 17:32 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

図面の管用ねじ記号の箇所に10Aと表記されている場合があります。

この10Aとは、管用ねじの3/8サイズの事を指します。

 

○○Aとは、配管規格でのサイズ表現です。

 

ユニファイねじのような「インチ呼び」での表現と組み合わせが決まっています。

No : 293
公開日時 : 2019/02/22 17:32 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer
ストレートねじとは、一般的には、平行ねじの事を指すことが多い様です。
 
例えば、お客様からの注文で、「1/4ストレートねじ」のみのご指定ですと、ねじは特定できません。
また、1/4という呼びをインチであらわしていることから、ある程度は候補は絞れますが特定には致りません。
 
インチ表記のストレートねじの一例
・ユニファイ
・ウィット
・管用平行ねじ(耐密結合用平行めねじRp、機械結合用平行ねじG・PF)
等々
 
No : 295
公開日時 : 2019/02/22 17:32 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

UNJC・UNJFねじは主に航空機産業で採用されるねじ規格となります。

 

めねじ加工においては、UNC・UNFのタップ、またはスレッドミルが共用可能です。

 

※UNJC・UNJFは航空機用ねじとして3B級(1級相当)が使われることが多く、タップが2級相当を狙いとした標準のタップ精度のものでは、ねじ精度を合格させることが難しい場合があります。

 

※下穴はUNJC・UNJFの下穴径にする必要があります。

No : 296
公開日時 : 2019/02/22 17:32 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

JISにて規定されている、映画撮影機用写真レンズの取り付けねじで、1-32Uを「Cマウントねじ」と表現します。

タップは特殊品となりますが、プラネットカッタを使用出来る環境であれば、チップ交換式ハイプロプラネットカッタのマルチポイントタイプ(チップは標準在庫品)で、加工が可能です。

同じく、ソリッドタイプのプラネットカッタで「 小径ねじ用プラネットカッタ WH-VM-PNC No.8-32 」や「 AT-1 山数32のタイプ 」で対応可能です。

ねじ長さによって使用可能工具が変わりますので、一度、NCプログラム作成ツールのスレッドプロでご確認下さい。

 

JIS B 7127 映画撮影機用写真レンズの取付けねじおよびフランジ焦点距離

No : 297
公開日時 : 2019/02/22 17:32 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

PFとGは共に管用平行ねじですが、ゲージはそれぞれ寸法許容差が異なります。その為、PFのゲージで合格するが、Gのゲージでは不合格ということはあり得ます。

 

GとPFのゲージ共用はできません。

図面指示通りのゲージを使用して下さい。

 

No : 239
公開日時 : 2019/02/22 17:01 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: トラブルシュート
answer

WPは従来JISの止まり側工作用、IPは止まり側検査用プラグゲージを表します。

NPはISO(現行JIS)の止まり側の記号で、工作用と検査用の区別はありません。

 

※通り側は従来JIS、ISOともに、GPですが、ねじ精度が異なるため、共用できません。図面指示のものをご使用ください。

 

No : 241
公開日時 : 2019/02/22 17:01 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ゲージ全般
answer
栓ゲージとは?何を検査するゲージ?
 
栓ゲージとは、プラグ形のねじのない円筒状のゲージの通称です。
「限界プレーンゲージ」や「内径プラグゲージ」などがあります。
どちらも穴形状のものを検査し、ゲージの見た目も似ていますが、検査する対象物や精度が異なります。

限界プレーンゲージとは、穴径が図面指示の穴の公差寸法を満たすかを検査します。(JIS B 7420)
例:Φ12 H7

内径プラグゲージとは、めねじの内径が、ねじ精度ごとに規格された公差内にあるかを検査します。(JIS B 0251)
例:M6×1 6H

No : 246
公開日時 : 2019/02/22 17:01 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ゲージ全般
answer

限界ゲージは嵌め合いを測定するものであり、長さを正しく測定するものではありません。
ねじ部先端には面取りや不完全山払いがあるため、正確な判定はできません。

例えば、平行ねじゲージの両端面の不完全山払いは、呼びとピッチによっても異なりますが、3/4回転以上1回転以内とされ、
管用テーパねじについては、ねじの種類によってその寸法がそれぞれ異なります。

 有効ねじ長さを検査したい
 Q:M10×1.5のゲージで、有効ねじ長さを検
No : 247
公開日時 : 2019/02/22 17:01 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: トラブルシュート

検索中です