ねじ・ゲージ | オーエスジー

Showing 101-110 of 128 results

answer

PTねじテーパ角度 片側の勾配角は?

 1/16テーパとなり、3°34’47”となります。

 片側の勾配角は、0.5/16テーパ、片角1°47’23”になります。

 PT・R・Rc 英式管用ねじ

 ①おねじ ②めねじ ③テーパ ④勾配角 1°47'23"

No : 645
Published : 2019/02/26 18:10 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

JIS規格を参照するには? 規定されているねじの寸法や許容差を調べたい

JIS規格を参照するには、主にJISハンドブックをご覧いただくのが一般的です。また、図書館などで閲覧することが可能です。

インターネットによって、JISC 「 日本産業標準調査会ウェブサイト 」 から、規格の閲覧が可能です。
(印刷は著作権の問題上できませんので、ご注意ください。)

オーエスジーのよくある質問集の、ねじやゲージの問合わせの中には、JIS規格番号が記載されております。

その規格番号で下記リンク先から検索いただく事で、規格を調べる事ができます。

現行JIS検索・・・現行の規格を確認したい場合


No : 276
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ・その他
answer

(従来JIS2級)メートルねじの許容差一覧

メートルねじの従来JIS規格は抹消されていますので、JISから確認をすることができません。

以下の表では、現在でもよく使われている従来JIS2級の許容限界寸法および公差の一部をご参照頂けます。

 

No : 277
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

(現行JIS 6H・6g) メートルねじの許容差 一覧

 

 



(ANSI)ASME B1.13M

(DIN)ISO965

No : 278
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

M1~M68の呼びで、下記の添付資料の黄色い箇所が、並目のピッチになります。

No : 279
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2022/04/27 16:21
Category: ねじ全般
answer

管用ねじの組み合わせ<ねじ>

管用(くだよう)ねじには、管用テーパねじと管用平行ねじの2種類があります。

区分
おねじ
めねじ
組み合わせ
耐密結合用
管用テーパねじ
No : 280
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

厚鋼電線管ねじ(あつこうでんせんかんねじ)
電線管ねじ の規格として、JISに規定されるねじです。

JIS C 8305(鋼製電線管)


ねじの記号として、「 CTG 」と表します。
※間違えやすい「 CTC 」薄鋼電線管ねじという規格もあるため、ご注意ください。

PF用タップやPS用タップでは、CTGのねじは加工できません。
タップ、ゲージ共に標準在庫品は無く、特殊品対応となります。
特殊品対応の場合は、普段お取引のある商社様を通じ、オーエスジー担当営業までお問い合わせください。
No : 281
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

薄鋼電線管ねじ(うすこうでんせんかんねじ)

電線管ねじ の規格として、JISに規定されるねじです。

JIS C 8305(鋼製電線管)

 


ねじの記号として、「 CTC 」と表します。

※間違えやすい「 CTG 」厚鋼電線管ねじという規格もあるため、ご注意ください。
タップ、ゲージ共に標準在庫品は無く、特殊品対応となります。

特殊品対応の場合は、普段お取引のある商社様を通じ、オーエスジー担当営業までお問い合わせください。
No : 282
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

植込みボルト・・・スタッド(Studs)ボルトともいいます。

こちらは、一般に用いる鋼製の植込みボルトの特性について規定された規格です。

植込み側にはまり合うめねじは、メートルねじの5Hか、1級が望ましいとされております。

ナット側のおねじは、メートルねじの6g(または2級)。

JIS B 1173

 

※ゲージはJISで規定されていない為、メーカ独自の寸法許容差を採用。

※自動車メーカーなどの特定のユーザーにおいては、独自規格を採用している場合もあるため確認が必要です。

No : 283
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般
answer

・自動車用タイヤバルブ

こちらは、JISで規定される自動車用タイヤ、及び、二輪自動車用タイヤに用いるタイヤバルブの規格です。
JIS D 4207

 

・自転車用タイヤバルブ

こちらは、JIS K 6304 にて定められるゴムチューブに用いるタイヤバルブの規格です。
JIS D 9422

 

こちらのねじのタップ、ゲージは、特殊品対応となります。

特殊品対応の場合は、普段お取引のある商社様を通じ、オーエスジー担当営業までお問い合わせください。

No : 284
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
Category: ねじ全般

Searching in progress