ねじ・ゲージ | オーエスジー

128 件中 91-100 件を表示

answer

1973年にISO等級を導入したことを指します。

従来のJIS規格は1級・2級・3級のはめ合い区分を設けて、日本の独自規格として運用していましたが、国際化にともなう産業障壁の解消・規制緩和の時流を受けて海外での等級のしくみをJISに導入しました。

イソ(ISO)ねじ、新JISと呼ばれることもあります。

公差グレードを表す数字と公差位置を表すアルファベットを組み合わせた表記ルールとなっており、許容限界寸法及び公差も同じとは限りません。

公差位置を表すアルファベットはめねじの場合は大文字、おねじの場合は小文字を用います。

※2019年7月1日の法改正によりJISの名称が「日本工業規格」から「日本産業規格」へと変更となっております。

No : 2115
公開日時 : 2019/06/05 13:10 更新日時 : 2022/05/07 11:51
カテゴリー: ねじ・その他
answer

台形ねじとは? Tr TM TW ACME

 山の頂と谷底の切り取りが割合に大きい対象断面形のねじです。

現在、オーエスジーでは台形ねじのタップとゲージは特殊品対応となります。

 Tr : メートル台形ねじ JIS B 0216 0217  

TM : 30°台形ねじ 従来JIS 

TW : 29°台形ねじ 従来JIS 

ACME : 29°台形ねじ ANSI B 1.5 

   メートル台形ねじ  30°台形ねじ 29°台形ねじ <
No : 1814
公開日時 : 2019/05/08 16:33 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer
工作用・検査用の違い(WP・IPとWR・IR)

どちらも止り側ねじゲージですが許容差に違いがあります。
加工現場では工作用(WP・WR)を使用し、最終検査や企業間の受入では検査用(IP・IR)を使用することが推奨されています。
 
工作用は検査用より少しだけ厳しく設定されており、合格しにくくなっています。
※P:プラグゲージ(めねじ用) R:リングゲージ(おねじ用)
 
【検査用、工作用の区別があるもの】従来JIS メートルねじ(1級・2級・3級)、ユニファイねじ等  
No : 1140
公開日時 : 2019/03/18 00:00 更新日時 : 2024/11/04 14:49
カテゴリー: 工具選定
answer
管用平行ねじG・PFの通り側ねじゲージの精度欄にあるA/Bという表記は、A級・B級のねじ精度の合否判定において、共用可能という意味です。
 
※止まり側は、A級・B級の区別が必要です。図面指示の精度のものをご使用下さい。
 
※A級・B級の他にAB級があるという意味ではございませんのでご注意ください。
 
No : 870
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ゲージ全般
answer

ねじ規格一覧表 

主なねじの規格番号、記号の一覧表を弊社穴ねじ加工工具製品カタログに掲載しています。 

ただし個々のねじ呼びごとの詳細寸法までは掲載していません。 サイズを限定頂き都度お問合せ下さい。  

平行ねじ

 

ねじの種類
Type

 

No : 881
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ・その他
answer
GとPF、工具の共有はできるか?
タップやねじ切り丸ダイスなどの加工する工具は共用が可能です。
 
但し、ゲージは図面指示通りのゲージが必要です。
ねじではなく、ゲージ側の寸法許容差が異なり、GとPFのゲージで合否判断が異なる可能性がある為です。


PF3/8-19(A)とG3/8-19のねじゲージ有効径の位置関係
No : 911
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer
RpとPSねじ、工具の共有
 
管用平行めねじは、現行JISのRpと従来JISのPSがあります。
タップなどの工具の共用は、可能です。
但し、ゲージは共用できません。図面指示通りのゲージが必要となります。


テーパめねじ+テーパおねじ
ねじ
No : 912
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

ねじの種類 PSとPF ねじ加工用工具とゲージの共用は可能?

共に管用平行ねじとなりますが、公差設定が異なります。

加工用工具とゲージの共用はできません。

区分
おねじ
めねじ
組み合わせ
No : 914
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer
ユニファイねじ系列の呼びの表し方

ユニファイねじには、No.○○の表記と、1/4などの分数を使った表記があります。
 
また、小数点を用いた表し方をする場合もあり、1/4-20UNCと0.250-20UNCは同じユニファイねじのことです。
 
ユニファイねじのサイズ、呼び径、山数については下記資料をご覧ください。

インチからmmへの換算一覧表となっており、小数点呼びなどもご確認いただけます。
 
No : 918
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般
answer

BAねじとは、英国規格BSのBAというねじの種類を表し、ねじ山角度は47.5度です。

 

例えば、呼びが「2BA」の場合、2は呼び番号を表します。

呼び番号によりピッチなどのサイズが決まっており、呼び番号2の場合は、サイズは以下となります。

【呼び番号2】

ピッチ 0.8100mm

おねじ外径・めねじ谷の径 4.700mm

有効径 4.215mm

おねじ谷の径・めねじ内径 3.730mm

ねじ山角度 47.5度

 

タップは特殊品製作となります。

No : 461
公開日時 : 2019/02/26 18:10 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: ねじ全般

検索中です