加工条件・トラブルシュート | オーエスジー

43 件中 41-43 件を表示

answer

PTねじ加工の下穴径

下穴はストレート穴を推奨します。

PTねじをタップ加工する際の下穴径をカタログ表記値よりも大きくしたい場合、呼び1/4PT以上ならカタログ推奨値より+0.3mmまで、呼び1/8PT以下なら+0.2mmまでが許容範囲とお考え下さい。

No : 639
公開日時 : 2019/02/26 18:10 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer
管用テーパねじ加工用タップTPT、PT1/4にてSS400を加工する場合の切削条件は、
切削速度3~6m/minをお薦めします。
基準径13.157mmを工具径として計算をします。
例えば、範囲内である切削速度4m/minの場合・・・
回転速度(min-1) = 切削速度 ÷ π ÷ 工具径 × 1000(min-1)
回転速度は96.8(min-1) ≒ 100(min-1) 約100回転毎分
送り速度の求め方は、PT1/4-19では、山数は19山です
No : 641
公開日時 : 2019/02/26 18:10 更新日時 : 2022/04/27 16:02
answer

管用テーパタップの加工深さはどれくらい?

カタログの基準径位置の数字が加工深さの目安となります。 

例 :管用テーパタップの加工深さ PT3/8の場合

管用テーパタップTPT(長ねじ形) PT3/8ねじを加工する場合の加工深さは、21mmとなります。

管用テーパタップS-TPT(短ねじ形) PT3/8ねじを加工する場合の加工深さは、14mmとなります。

※上記深さを目安とし、タップ交換するごとにゲージが合格する深さを調整して
No : 642
公開日時 : 2019/02/26 18:10 更新日時 : 2024/08/28 02:29

検索中です