タップ | オーエスジー

88 件中 51-60 件を表示

answer
管用テーパタップの切削条件 計算方法 PT(Rc)

切削条件の計算方法はメートルねじ等と同じく、下記の算出式を用います。
 
回転速度(S)=(切削速度×1000)÷ 工具径 ÷ 円周率(3.14)
 
送り速度(F)= ピッチ × 回転速度
 
工具径は「基準寸法」を用い、ピッチは山数から算出します。
基準寸法は規格で決められており、ユニファイねじのように呼びから算出することはできません。
管用テーパねじの基準寸法とピッチの一覧表を参考にしてください。(ページ下にあります。)

計算例   PT(Rc)1/4-19 のテーパ
No : 4905
公開日時 : 2020/01/06 16:29 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer

アメリカ標準管用ねじ 下穴径とタップの工具径は?NPT NPSC NPTF NPSF

・ 下穴径

ドリルで下穴を加工する際は、下表の「リーマを使用しない場合」の値を参照ください。

・ タップの工具径

切削条件を計算する際の工具径は、ねじ外径の数字を参照ください。

 

PTやRcねじの下穴径やタップの工具外径が異なりますのでご注意ください。

 

No : 5109
公開日時 : 2020/01/06 15:03 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer

(英式)管用ねじ 下穴径とタップの工具径は? Rc PT G PF

管用ねじの下穴径は、下記リンクよりご参照ください。

以下のねじの下穴径とタップ外径を確認する事ができます。
管用テーパねじ(英式)PT Rc
管用平行ねじ(英式) G PF

管用ねじの呼びは、インチでの表現ですが、計算では出せない別の数字です。ねじの外径もインチから算出するより大きい値です。これは規格で定められています。タップの加工条件は工具径を表のねじ外径を参考いただき計算ください。

No : 5108
公開日時 : 2020/01/06 15:00 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer
一厘(いちりん)とは、インチで呼びを表す際の単位になります。
1インチ = 25.4mm
一分(イチブ) = 1/8インチ = 3.175mm

一厘(いちりん) = 一分(イチブ)の10分の1 = 0.3175mm
「一厘太(いちりんぶと)=0.3mm位太い」を表わす言葉として用いられる場合がございます。
また「 いちりんぶと の タップ 」とは、タップ加工後に「どぶづけめっき(どぶめっき)等」を施すために、オーバサイズのタップを用いる場合が多いのですが、そのタップのオーバサイズ量が+0.3mmという意味合いとなります。
No : 2529
公開日時 : 2019/08/28 13:48 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: 全般
answer

お客様との会話の中で、「サンブのタップがほしい」という表現をすることがあります。

サンブとはいわゆる業界用語のひとつで、インチで表すねじのサイズを「 ○○ブ 」と表す場合があります。

1/8 = イチブ(1分)
1/4 = 2/8 = ニブ(2分)
3/8 = サンブ(3分)
1/2 = 4/8 = ヨンブ・シブ(4分)

・・・と、分母を8に通分した時の分子に「ブ」をつけて呼びます。

また、細かいサイズの表し方として、「 厘(りん) 」が使われます。

1分=10厘 となります。

より大きな呼びや小さい呼びの表し方では、

1-3/4 = インチロクブ (1インチ + 6/8 だから )
1/16 = ゴリン (

No : 2528
公開日時 : 2019/08/28 13:11 更新日時 : 2022/04/20 11:31
カテゴリー: 全般
answer

ともに、タップに使われる母材を指します。

・SKSとは、合金工具鋼といいます。

・HSSとは、高速度工具鋼といいます。

この2つの主な性能の違いは、「高温硬さの差」になります。

タッピングを行った際に発生した切削熱に対し、HSSは約600℃まで温度が上がっても高温硬さが高いため、刃先の摩耗がしにくいのです。

SKSのタップは、加工数が少なく手立てで間に合う場合には使われますが、自動車部品の量産加工などにおいては能率的なタッピングが出来ません。

No : 2524
公開日時 : 2019/08/28 08:52 更新日時 : 2022/04/26 16:25
カテゴリー: 全般
answer
マシンタップという表現には様々な解釈がありますので注意が必要です。
 
国内では以下のいずれかであるケースが多いです。
  • ナット加工専用機械で使われる“ナットタップ”(品名記号=NT)を指す
  • 手加工ではなく機械加工主体という意味で“スパイラルタップ(品名記号=SFT)”や“ポイントタップ(品名記号=POT)”を指す
一方、海外では以下のケースも存在します。
  • ストレート溝 (品名記号MT)=国内でいうハンドタップ仕様のことを指す
 <
No : 1846
公開日時 : 2019/05/09 13:53 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: 工具選定
answer

使用できません。

下穴が貫通していても、ねじが貫通していない場合は、「止り穴」と捉えていただきスパイラルタップを使用してください。

ポイントタップでのねじ加工では、切りくずが被削材から離れるのは、タップ食付き部が完全に貫通した時です。
下穴の途中でポイントタップを逆回転させた場合、タップの切削部分から離れた切りくずは被削材につながったままの状態になります。
その状態で、タップを逆転してしまうと被削材につながったままの切りくずがタップに噛みこんでしまい、タップの欠けやねじの不良の原因になってしまう恐れがあります。


No : 922
公開日時 : 2019/02/28 12:58 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer
467UNFとUNJFねじのタップの下穴は異なります。
航空宇宙用UNJFの方が内径(下穴)が大きく設定されています。
No : 467
公開日時 : 2019/02/26 18:10 更新日時 : 2022/06/09 11:25
answer
MT6×0.75のねじとは、グリースニップルのおねじの規格になります。(JIS B 1575)おねじは1/16テーパですが、めねじは平行ねじで、M6×0.75 のSTD表記のタップで加工可能です。
No : 480
公開日時 : 2019/02/26 18:10 更新日時 : 2024/08/28 02:29

検索中です