タップ | オーエスジー

88 件中 41-50 件を表示

answer

タップ加工において、めねじのねじ山がえぐられたように痩せた状態を、「山やせ」といいます。そのような形状になるにはいくつか原因が考えられます。
・タップの芯ずれ
・溶着
等々・・・

ここで、さらに注意したい点が以下の点です。

・軸方向への拡大

ここでは、軸方向の拡大が起きる場合の原因と対策をご紹介します。ねじの形状を出すためには、タップも1回転で1ピッチで進む必要があります。
しかし、加工負荷が原因で1回転1ピッチより、スパイラルタップは進み気味に、ポイントタップは遅れ気味になります。

その送りのずれが、ねじの山やせの原因となります。

No : 8151
公開日時 : 2020/10/20 16:52 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer

SKSは合金工具鋼で通称タングステンとも呼ばれます。
包装箱には、「HIGH QUALITY TAPS」と表記されています。

<
ツールNo 品名 食付き サイズ   ツールNo 品名 食付き サイズ
25011 HT #1
No : 8050
公開日時 : 2020/10/01 16:55 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: 全般
answer
管用テーパタップの使用手順

①各呼びごとに設定されている径の下穴をあけます。


管用ねじの呼びの表現には、3/8、1/2などの分数の他、10A、15Aであらわす場合があります。下記リンクを参考にねじの呼びをご確認ください。
▽参考資料:
No : 8031
公開日時 : 2020/09/29 18:17 更新日時 : 2024/08/28 02:29
answer

インターラップ型タップとは、タップ完全ねじ部のねじ山を1山飛びにした仕様のタップの事です。

 タップの完全山部分のねじ山がひと山とびに除去されているタップ
 一般用テーパタップ  インターラップ形状
No : 8017
公開日時 : 2020/09/29 10:05 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: 全般
answer
精度表記STDとは

精度表記STDとは、ねじ精度2級や6Hのめねじ相当を加工する際に推奨するタップの精度の事です。精度表記STDはタップの有効径がどれくらいの公差で管理されているかを表します。スタンダードの略となります。STD+1、STD+2などはオーバサイズと呼ばれます。

精度表記STDは、STD+1、STD+2と数字が増えるごとに、タップ有効径の公差位置が大きくなります。どれくらい公差位置が大きくなるのかはタップの種類やピッチで変わります。切削タップでは、ピッチが0.7以上でSTD+1するごとに+20μmです。ピッチが0.6以下で+15μmです。転造タップでは、ピッチに関係なく、STD+1するごとに+12.7μmです。

No : 8015
公開日時 : 2020/09/29 00:00 更新日時 : 2024/11/01 02:39
カテゴリー: 全般
answer

ホモ処理(水蒸気処理)
工具の表面にFe3O4(黒さび)の被膜を生成

<特性>
青黒色
No : 7991
公開日時 : 2020/09/28 07:43 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: 全般
answer

タップ先端の円錐状の部分を「突出しセンタ」といいます。

この部分はタップ製造の際につくもので、ねじ加工時には使用しません。

突出しセンタの有無はタップの種類と呼びの範囲で決まっております。

ハンドタップ :M1~M6
ポイントタップ :M1~M9
スパイラルタップ:M3.5~M6

A: 突き出しセンタ
B:食付き部
C:完全ねじ部
D:ねじ長
E:全長
F:シャンク径
G:四角部


No : 7943
公開日時 : 2020/09/24 09:28 更新日時 : 2024/08/28 02:29
カテゴリー: 全般
answer
タップのシャンク径は従来、JISなどで決まっているが完全リード送り機能の機械で使用する際にエンドミルにおいて一般的に用いられます。
4mm,6mm,8mmといった径が使用される事により強力で精密な把握を可能にする事が出来るシャンク形状であります。
No : 7936
公開日時 : 2020/09/24 08:12 更新日時 : 2021/04/26 13:51
カテゴリー: 全般
answer
タッピングにおける回転抵抗をタップの切削トルクといいます。
トルクにおよぼす要因は、タップの種類やすくい角の大小、食付き部の長さなどタップの形状に関するものと、
被削材の種類やねじ立て長さ、下穴径の大小など切削条件に関するものがあり、
これらが複雑に絡み合ってタッピング時の抵抗として現れます。
No : 7798
公開日時 : 2020/08/24 10:18 更新日時 : 2020/08/24 10:18
カテゴリー: その他
answer

転造タップとは、下穴の内径を塑性変形(そせいへんけい)させることでねじ山を加工するタップのことです。切削せずにねじを加工するので、切りくずが出ません。

転造タップ、ニューロールタップ、フルートレスタップ、盛上げタップ、フォーミングタップ(Forming Tap)も転造タップのことを指します。

対して、ハンドタップ・ポイントタップ・スパイラルタップは、切りくずを出してねじ山の形にを加工するため、切削タップと呼ばれます。

溝無しタップと切削タップの違い

・ 溝無しタップは、切りくずが出ません。

・ 切削タップに比べ、耐久性が高いです。

・ 切削タップに比べ、トルクがかかります

No : 7036
公開日時 : 2020/03/18 16:58 更新日時 : 2023/05/09 11:46
カテゴリー: 全般

検索中です