栓ゲージ(プレーンゲージ)の使い方
栓ゲージはプラグ形の円筒状のゲージの通称です。
プレーンゲージとも呼ばれ、穴の精度や、めねじの内径・下穴径のチェックに使います。
通り側と止り側が両方とも合格することで、穴や内径の精度が保証されます。
どちらか一方だけの検査では精度の保証がされません。
また、穴用プレーンゲージとめねじ内径用プレーンゲージは用途が異なる別製品です。
どちらか一方だけの検査では精度の保証がされません。
また、穴用プレーンゲージとめねじ内径用プレーンゲージは用途が異なる別製品です。
通り側(GO) | 止り側(NOT GO) | |
---|---|---|
通れば合格 通り抜ければ穴がゲージ寸法より大きく出来ていることがわかる。 |
止る※1ことでゲージ寸法より小さくできていることがわかる。 |
※止り側ゲージの「止る」は、ゲージの種類により、定義が異なります。下の栓ゲージ種類別使い方一覧表を参照下さい。
※写真は限界プレーンゲージです。内径プラグゲージも同様の使い方ですが、検査する対象や精度が異なります。
※写真は限界プレーンゲージです。内径プラグゲージも同様の使い方ですが、検査する対象や精度が異なります。
栓ゲージ種類別使い方一覧表
OSG製品名 (型番) |
JIS種類 (ねじ規格) |
精度例 | 工作/検査 | JIS ゲージ記号 |
使い方 | |
---|---|---|---|---|---|---|
止り側 |
|
|||||
内径プラグゲージ(LG) | (M) |
|||||