6Hが加工できるタップはある?
6Hとはめねじ精度のことです。
図面指示のめねじ精度6Hが加工できるタップはあるか?という意味となります。別途、呼びとピッチ等の情報が必要となります。
めねじ精度6Hとは、ISO導入後のJISめねじ精度で2級に相当するものです。タップは2級相当を狙いとした(タップ精度:STD)ものが使えます。
一般機械の締付け用が2級相当となります。5H(M1.4以下)。5HでもM1.6以上は1級相当となります。
※ねじゲージは2級と6Hの共用できません。図面指示のゲージを使用する必要があります。
| 名称 | ねじの等級(公差域クラス) | |||||
| ねじ種類 | 区分 | |||||
| メートルねじ(M) | おねじ | JIS | 4h | 6g | 8g | |
| ISO | ||||||
| めねじ | JIS | 4H、5H | 5H、6H | 7H | ||
| ISO | ||||||
| ユニファイねじ(U) | おねじ | JIS | 3A | 2A | 1A | |
| ISO | ||||||
| めねじ | JIS | 3B | 2B | 1B | ||
| ISO | ||||||
| ウェットねじ(W) | 2級 | 3級 | 4級 | |||
| 用途 | しっくりしたはめあいを要するねじ | 一般機械の締付け用 | 一般機械の雑用ねじ | 黒皮ボルト | ||