管用ねじの組み合わせ<ねじ> | オーエスジー

No : 280
Published : 2019/02/22 17:32 Modified : 2024/08/28 02:29
answer

管用ねじの組み合わせ<ねじ>

管用(くだよう)ねじには、管用テーパねじと管用平行ねじの2種類があります。

区分
おねじ
めねじ
組み合わせ
耐密結合用
管用テーパねじ
例:水道・ガスが漏れないように
R(PT)
テーパ
Rc(PT)
テーパ
Rp(PS)
平行
機械結合用
管用平行ねじ
例:配線ケーブルの保護管等
G(PF)
平行
G(PF)
平行

上表の()内は、従来JISでの記号です

管用テーパねじ

管用テーパねじは、水道管やガス管など、ねじの隙間から流体や気体が漏れると困る場合に使うねじです。
その用途を耐密結合用といいます。
テーパというのは、だんだん細くなる、もしくは太くなる形状のことです。
工事現場などで使われる赤色のコーンをイメージして頂ければわかりやすいかと思います。

管用テーパねじの組み合わせ

おねじはテーパの1種類ですが、めねじにはテーパと平行の2種類があります。
RのテーパおねじをRcのテーパめねじにはめても、Rpの平行めねじにはめても、
だんだん太くなっているので、どこかで必ず止ります。

管用平行ねじ

一方、配線ケーブルの保護管など、耐密性が不要な場合は管用平行ねじが使われます。
その用途を機械結合用といいます。

管用平行ねじの組み合わせ

おねじもめねじも平行です。管用平行ねじのGは、おねじもめねじも、ねじ記号はGです。

基本的には英語が元になっているのですが、Rだけはなぜかドイツ語由来と言われています。
ドイツ語で管用ねじを意味する「ローゲビンデ」という言葉からきているそうです。



(ANSI)ASME B1.20.1

(ANSI)ASME B1.20.3

(DIN)DIN10226-1,-2